トータルスキンクリニック小倉院では、福岡・天神大名の「トータルスキンクリニック本院」、

赤坂の「リュクスビューティークリニック」の技術と経験を継承しながら、

患者さま一人ひとりに合わせたヒアルロン酸注入をご提案しています。

※ヒアルロン酸については、天神大名のトータルスキンクリニックのヒアルロン酸注射のページでも詳しく解説されています。

※本ページは、小倉院院長・森永雄貴が作成しております。
各種論文、臨床経験をもとに、当院で提供できる施術を踏まえた記載となっています。

年齢とともに失われる「ハリ」や「立体感」を、メスを使わずに取り戻す。
それがヒアルロン酸注入によるエイジングケアです。

架橋タイプ・非架橋タイプの違い

ヒアルロン酸製剤には、大きく分けて「架橋タイプ」と「非架橋タイプ」があります。
架橋タイプとは、ヒアルロン酸の分子同士を化学的に結びつけて、ゲル状の硬さと持続性を持たせる加工のことです。
主に鼻やあごなどの形成、ほうれい線などのしわ治療に使われる製剤は、この架橋タイプです。立体感を出したり、ボリュームを維持する必要がある部位に適しています。

一方、非架橋タイプは分子同士をつなげていないため、非常に柔らかく、肌内部に自然に馴染むのが特長です。
保湿目的や肌のキメ改善、小ジワの軽減など、表面近くへの注入に適しています。用途に応じて、適切なタイプを選ぶことが、安全かつ自然な仕上がりを実現する鍵となります。

製剤による持続性・硬さ・用途の違い

ヒアルロン酸製剤はその構造や架橋の程度によって「持続性」「硬さ」「用途」が大きく異なります。
たとえば、鼻やあごなど形をはっきり作る必要がある部位には、硬くて流動性の少ない製剤(例:ジュビダーム ボラックスなど)が適しています。
これらは長期間形を維持できる一方で、皮膚の薄い部位には不向きです。

一方、頬やこめかみ、額などのボリュームロスには、やや柔らかめで適度な伸展性を持つ製剤(例:ジュビダーム ボリューマ)が使われます。
自然な膨らみを出しながらも、適度な持続性を持つのが特徴です。
さらに、涙袋や唇のように動きの多い部位には、柔らかく伸縮性の高い製剤(例:ボルベラ)を選ぶことで、不自然な盛り上がりや硬さを回避できます。
肌全体のキメや潤いを改善する目的には、非架橋あるいは極めて柔らかい低架橋の製剤(例:ボライト)を、真皮内に細かく注入することで、水分保持力を高め、小ジワや毛穴の改善が期待できます。

Dr.森永

このように、用途に応じて製剤を使い分けることで、より自然で満足度の高い結果が得られます。
当院では目的と部位に応じた最適な製剤選定を行っています。

ヒアルロン酸製剤はメーカーやシリーズごとに、粘性・弾性・保水性・持続期間・安全性などに大きな違いがあります。
当院では、厳選された高品質な製剤のみを採用し、それぞれの特徴を最大限に活かした注入を行っています。

アラガン社・ジュビダームシリーズ

バイクロス技術とは

アラガン社のジュビダームシリーズは、世界90か国以上で使用されている信頼性の高い製剤です。
特にバイクロスシリーズは、架橋と非架橋のヒアルロン酸を特殊な技術で組み合わせることで、長期持続性と自然な柔軟性を両立しています。注入後の形が崩れにくく、水分を適度に抱え込む性質から、ナチュラルで美しい仕上がりが持続するのが特長です。

各製品の用途(当院で採用しているもの)

製剤名適応部位特徴
ボラックス(Volux)鼻・アゴ・鼻翼基部など、しっかりと形を出す部位高い硬度と持続性を誇ります
ボリューマ(Voluma)額・頬コケ・ゴルゴライン・ほうれい線・マリオネットラインなど、顔の土台を支えるボリューム補填に適した製剤自然なふくらみを再現します
ボルベラ(Volbella)涙袋・唇など皮膚が薄く、動きの多い部位なじみが良く、繊細な仕上がりが可能です
ボライト(Volite)真皮内への浅い注入で、肌の内側から潤いとハリを与える“スキンバイブ”毛穴、小ジワ、くすみの改善にも効果的です

国内で流通している主な製品

韓国製のヒアルロン酸で、中程度の硬さから柔らかめのタイプまで展開されています。

比較的リーズナブルで導入されやすく、初期のエントリー製剤として使用されることも多いですが、持続性に劣る点が難点です。また、製品ごとのばらつきもあるため、部位や目的によっては慎重な選定が必要です。

バランス型の製剤として日本でも近年注目されています。
なじみやすさと自然な仕上がりが特長ですが、腫れやすさの報告もあり、特にデリケートな部位には不向きな場合があります。腫れの原因として、架橋剤に関する問題が指摘されることもあります。

そのほか、レスチレン(ガルデルマ社)、テオシアル、スタイレージなどの欧州系ブランドも国内で使用されていますが、当院では安全性・持続性・組織親和性の観点から、アラガン社製品を中心に使用しています。

ヒアルロン酸注入は、「たるみ」「しわ」「くぼみ」「ボリュームロス」など、加齢による見た目の変化に幅広く対応できる治療です。

特に当院では、単に膨らませるのではなく、顔全体のバランスや立体感、
輪郭の流れを丁寧に診ながら、必要最小限の注入で最大限の効果を目指しています。

「老けた印象をやわらげたい」「顔が疲れて見えるのが気になる」「笑ったときに目元が寂しい」
…そんなお悩みに、ヒアルロン酸は自然かつ即効性のあるアプローチです。

また、肌そのものの質感を改善する目的で、保湿・ハリを与える“スキンブースター”注入(ボライト)も人気を集めています。

部位別の適応と本数の目安

部位使用製剤本数の目安(1cc=1本)
ボラックス1.0cc
鼻翼基部(両側)1〜2cc
アゴ1〜2cc
ボリューマ2~4cc
ゴルゴライン(両側)1〜2cc
頬コケ(両側)2〜4cc
ほうれい線(両側)1〜2cc
マリオネットライン(両側)1cc
涙袋(両側)ボルベラ0.4〜0.8cc
目の下(両側)0.4~1.0cc
0.5〜1.0cc
全顔(肌質改善・保湿)ボライト2〜4cc
※部位や骨格により必要量は個人差があります。

当院では、世界90カ国以上で使用されているアラガン社のヒアルロン酸「ジュビダーム・バイクロスシリーズ」の正規製剤のみを採用しています。

ボラックス、ボリューマ、ボルベラ、ボライトといった製剤は、それぞれに適した粘度や弾性を持ち、適切な部位に使用することで、自然で美しい立体感を生み出します。

とくにアラガン社の持つバイクロス技術は、架橋剤とヒアルロン酸を高度に組み合わせることで、形状の安定性と柔らかさを両立。
時間が経っても違和感のない、長期的な仕上がりが可能です。

ヒアルロン酸注入は、見た目の美しさだけでなく、安全性と技術力が問われる施術です。
当院では、これまで多くのヒアルロン酸に関するトラブルや他院修正症例を経験してきた医師が、全例を担当いたします。

カウンセリングから注入まで経験豊富な医師が行うため、「思っていた仕上がりと違った」「説明と施術者が違っていた」というような不安はありません。

患者様との信頼関係を大切に、責任をもって対応いたします。

ヒアルロン酸注入における安全性を高めるため、当院では以下の対策を徹底しています

  • 注入部位ごとに、太さや柔らかさの異なるマイクロカニューレを適切に使い分け
  • 痛みに配慮した表面麻酔・笑気麻酔・ブロック麻酔を準備
  • 万が一の血流障害や塞栓に備え、ヒアルロニダーゼ(溶解剤)を常備
  • 患者様の体調や既往歴に応じた安全管理も徹底し、リスクを最小限に抑えます。

ヒアルロン酸製剤は1本買い切り・1本使い切りが原則です。
当院では、残ったヒアルロン酸の保管や他患者への使い回しは一切行いません

開封後のヒアルロン酸は保管状態によっては、製剤内で雑菌が繁殖し、感染や炎症の原因となることが報告されています。
中には、残ったヒアルロン酸を不正に使い回すクリニックも存在しますが、当院はそのような不衛生で危険な対応を決して行いません。

常に新しい製剤を、患者様1人のためだけに使い切ることを徹底しています。

ヒアルロン酸注入は、比較的安全性の高い施術として広く行われていますが、医療行為である以上、リスクを完全にゼロにすることはできません。
当院ではすべての施術において、十分な知識と経験をもとに、万が一に備えた体制を整えています。

最も重篤なリスクの一つが「血管塞栓」です。ヒアルロン酸が血管内に誤って注入されることで、血流が遮断され、皮膚の壊死・失明・脳梗塞などの重大な合併症を引き起こす可能性があります。
当院では、注入手技に細心の注意を払うと同時に、万が一の際には迅速に対応できるよう、ヒアルロン酸溶解剤(ヒアルロニダーゼ)を常備。注入後の経過観察も丁寧に行い、異変があれば即時対応できる体制を整えています。

ヒアルロン酸注入後、数週間〜数ヶ月経ってから腫れやしこりが生じる「遅発性結節」と呼ばれる反応がまれに起こることがあります。これは、体調不良や免疫の変化により、注入部位に腫れ・熱感・痛みとして生じます。
当院では、遅発性結節のリスクが高いとされる製剤(例:クレヴィエルなど)を一切使用せず、実績と安全性の高い製剤に限定して治療を行っています。また、発症時には速やかに診察し、必要に応じて治療や溶解などの処置を行います。

ヒアルロン酸注入直後は、わずかな腫れや赤み、内出血が起こることがあります。特に目元や口元など血管が豊富な部位では内出血のリスクがやや高くなりますが、当院では極細針やマイクロカニューレを適切に使い分けることで、リスクを最小限に抑えています。
また、製剤が移動しやすい部位への注入は避け、骨上や固定性の高い部位を中心に注入設計することで、形状の崩れや不自然なふくらみを防ぎます。施術時はアイシングによる腫れの軽減や、必要に応じたアフターケアをご案内します。
さらに感染リスクに関しても、使用機材の衛生管理を徹底し、使い回しを一切行わない1本使い切り方式を採用するなど、安全性には万全を期しています。

医師が肌やシワの状態を診察し、最適な薬剤と本数をご提案します。

アイスパックでクーリングを行い、施術に支障のない部位は無料で笑気麻酔を併用、必要に応じてブロック麻酔も併用。
十分に麻酔が効いた後、鋭針と無料のマイクロカニューレでヒアルロン酸を注入します。

施術後はそのままお会計・ご帰宅へ。パウダールームもご自由にご利用いただけます。※ヒアルロン酸注射後はすぐにメイクOKです。

ヒアルロン酸のよくある質問

※質問をクリック(タップ)いただくと回答がご覧いただけます。

ヒアルロン酸注入の効果はどれくらい持続しますか?

ダウンタイムはありますか?

注入すると不自然になりませんか?

何本必要ですか?

万が一トラブルがあったとき、天神のトータルスキンクリニックでも対応してもらえますか?

施術当日からメイクや入浴はできますか?

ヒアルロン酸の修正や溶解はできますか?

施術名補足価格(税込)開院キャンペーン価格(税込)
ヒアルロン酸 アラガン バイクロス
ボライト(スキンバイブ)、ボルベラ、ボリューマ、ボラックス
1本60,000円35,000円
2本120,000円70,000円
3本160,000円100,000円
4本200,000円130,000円
5本240,000円160,000円
6本280,000円190,000円
7本320,000円220,000円
8本360,000円250,000円
9本400,000円280,000円
10本440,000円310,000円